矯正歯科とは
矯正歯科とは、ただ単に歯並びを治すだけではなく、歯並びが悪いことで起こる、噛み合わせ不良から、全身の健康にまで大きな影響を与えると言われています。
欧米などでは、顔の印象を大切にする文化があり、特に歯並びに関しては整ったきれいな歯並びが当たり前で、子供のころから矯正治療を行うことが一般的になっています。日本でも最近では、その考え方も徐々に浸透してきて、お子さまだけでなく大人になってから矯正治療を行う方も少なくありません。
矯正歯科は、歯並びを治すことにより、正常な噛み合わせ、咀嚼機能を取り戻すための歯科治療です。
不正咬合が及ぼす悪い影響
- 食べカスが挟まり、磨き残しが多くなり、虫歯になりやすくなる。
- 顎の発育に影響が出ることから、顔の表情、筋肉などのバランスが悪くなる。
- 顎関節に負担がかかり、顎関節症になりやすい。
- 身体全体の筋力のバランスも崩れ、姿勢が悪くなる。
- 正しい発音、発声がしにくい。
顎機能咬合診断診療プログラム・キャディアックス
CADIAX(キャディアックス)とは、ウィーン大学名誉教授のProf. R. Slavicekの理論に基づいて開発された「顎機能咬合診断診療プログラム」です。
キャディアックスは下顎運動測定装置で得られたデータをコンピューターにより解析します。さまざまな顎の運動のパターンを採ることにより、顎のずれや顎関節の状態、広い意味の咬み合わせを3次元的に調べます。